2010年5月6日木曜日

PART1


やれる時やっておか ないと!と思っていたのに
結局連休明けになってしまって申し訳ないです!

連休中の天気の良さは半端なかったですね!
昨日 なんか汗かいちゃったし!笑
今週また雨が降ってぐっと涼しくなってしまうらしいですが、
あたたかい時に太陽を浴びておきましょう!^^

そ れでは
くろこが気まぐれ不定期で更新するこのコーナー
フロシキマメチシキ!


今日は第一弾なのでまずは「風呂敷」 の由来について
簡単にご紹介したいと思います。


--------------------------------

風 呂敷とは・・・・

その由来には諸説あるのですが、
室町時代のお風呂は蒸し風呂、
今で言うサウナのようなものであったた め、
蒸気を拡散したり、足下が熱くなりすぎて火傷しないように

床には「むしろ」や 「すのこ」「布」などが敷いていました。
ここで使われた「布」が風呂敷の起源であるという説があります。
 
お風呂場に敷く布=風 呂敷

その名の通り、なアイテムですね。

現在のように「包むもの」となったのは
江戸時代になってからのこと。
お 湯につかる形式での銭湯という商売ができてからというもの、
人々は自分の着物を間違わないようにと
それぞれの家紋などが描かれた布に
脱 いだものを包んだことから始まります。

このようにして風呂敷は「敷く布」から「包む布」として
人々の生活に適応する道具として広 まっていきました。

--------------------------------

現在でも検察官や弁護士といった職業の方に
愛用されている風呂敷。

包むものの形を選ばず、使わない時はコンパクトに
収納しておくこともできるところが
最 大の魅力です。

現在弊社ではシビラをはじめとした洋装にも
合わせやすい色柄の展開も
豊富にご用意しておりますので、
ぜ ひ一度お手に取って見てください☆

0 件のコメント:

コメントを投稿